どこの地域でも地元住民に伝わる道路の略称とか愛称ってありますよね。南大阪エリア(堺・泉州(和泉)・南河内・大阪市内南部)の幹線道路の主な略称です。これであなたも南大阪の地元民に仲間入りです。よく呼ばれる略称を地元住民が語り継ぐ略称と、行政が名付けている愛称とともにお伝えします。
注意:大阪南部の地域でも呼び名に違いがあるかもしれません。あくまで個人の見解です。地元の方は「そうそう」とか「うちはこんな呼び方せーへんで」とか突っこんでお楽しみください。
注意:この記事の内容は行政の公式見解ではありません。
南大阪
- ソトカン(外環) 国道170号線(大阪外環状線)
- キュウソト(旧外) 国道170号線旧道(旧大阪外環状線)
- チューカン(中環) 中央環状線(府道2号線)
- ヤマタカ線 堺大和高田線(府道12号線)
- ハンコ― 阪神高速道路
堺・泉州
- ニ―ロク 国道26号線
- リンカイ線 大阪臨海線(府道29号線)
- 三宝線(サンポウセン) 府道29号線の大阪市内~堺市北公園前間の略称。昔、大阪市電の三宝線が敷設されていたことからそう呼ばれていた。
- 13号線 府道30号線のこと。大阪市内区間は阿倍野筋、堺市内は堺中央線と名称がつけられている。
- ときはま線 府道28号線の堺市内部分の名称。堺市内部分も地下鉄御堂筋線が走っているあたりは「あびこ筋」でも通じる事が多い。
- 泉北1号線 府道34、38号線の主に泉北高速鉄道が並走している高架・立体交差区間。泉北ニュータウンの大動脈
南河内
- サンマルキュー 国道309号線
- サントー線 国道310号線
- 竹内(たけのうち)街道 国道166号線の太子町~竹内間
- ニシメイハン 西名阪高速道路のこと。